仕事をしていれば色んな人間と出会います。
気の合う人もいれば、当然気の合わない人もいます。
職場の人間関係には悩みがつきものですよね。
僕も職場の後輩ですごい苦手な人がいます。
かれこれ1年半、口を聞いていません。
以前はめちゃくちゃ仲が良かったんですが。。。
でも実は最近仲直りしました。
どうやって仲直りしたのか。
この記事では職場の人間関係を改善する方法について、実体験にもとづいてお伝えします。
職場の人間関係を改善する方法とは?

職場の人間関係を改善する方法は様々あります。
- 素直に謝る
- 時間の経過で自然消滅
- 担当の部署を変える、転職する
- 副業をする
職場の人間関係を改善する方法1:素直に謝る
職場の人間関係を改善する1番楽な方法は、自分から素直に謝ってしまうことです。
もしもあなたが誰かと険悪な状態であるのであれば、その人に素直に謝ると良いです。
あなたが正しいか間違っているかは問題ではありません。
あなたが全面的に正しかったとしても相手に謝ってしまいましょう。
謝る時のポイントは、起こった出来事に対して詫びるのではなく、その出来事で相手を不快にさせてしまった気持ちに対して謝るようにしましょう。
僕も何度か職場で人間関係をこじらせてきましたが、いつもこの方法で人間関係を改善させています。
謝り方としては以下のような感じですね。
「僕の取った行動や言動で、あなたを不快な気持ちにさせてしまいました。ほんとうにごめんなさい。これからはあなたにそんな気持ちをさせないように気をつけるから、良かったら仲直りしてください。」
こんな感じです。
この言い方は、起こった出来事に対して自分が間違っているとは一言も言っていないけど、その出来事に対して反省している、っていう気持ちが伝わる言い方ですよね。
実際に僕自身、自分がしたことに何も間違っていないとは思うし、周りも僕が正しいと言ってくれています。
だから「僕がしたことは間違いだった」というのではなく、「僕のしたことであなたを不快にさせてしまって申し訳ない」と言っているのです。
面倒臭い相手でなかったら、それで大抵許してくれます。
特に女性の方は。
相手が誤って欲しいのって、起こった事実に対してというよりも、不快に感じた気持ちに対して謝って欲しい事が大半なんですよね。
なので、職場の人間関係を改善させたいのであれば自分から先に謝ってしまいましょう。
あと日本では「自分から謝った方が良く評価される」という謎の美学があります。
険悪な関係に対して自分から改善させる姿勢を見せているのが評価となるんだとおもいます。
だから先に謝ったもの勝ちです。
職場の人間関係を改善する方法2:時間の経過で自然消滅
職場の人間関係を改善する別の方法として、時間の経過で自然消滅させる方法もあります。
正直それはオススメしません。
男性同士だったら時間の経過で解消されることもありますが、相手が女性の方だといつまでも解消しないことが多いです。
相手が男性の方だと素直に謝っても改善することがない事もありますが、女性の方だと素直に謝った方が早く解決します。
相手が男性の方で、素直に謝っても人間関係が改善しない時は、時間の経過で自然消滅させるしかない時もあります。
職場の人間関係を改善する方法3:担当の部署を変える、転職する
その他に、担当の部署を変えたり、転職して人間関係を改善させ方法もあります。
ただこれは、改善させるというよりは、むしろ逃げですよね。
でも人間関係を改善させるために部署を変えたり転職する人って少なくないです。
部署が変わったり転職すれば当然人間関係は改善されますが、じきにすぐに同じような問題にぶち当たります。
問題の根本を解決していないからです。
あなたが問題の根本を解決させようとしない限り、部署を変えたり転職してもまた人間関係で悩まされることになります。
逃げの転職は絶対にしない方が良いです。
人間関係が嫌で部署の変更や転職するのであれば、嫌でも先に自分から謝って、形だけでも人間関係を解消させてからにしましょう。
職場の人間関係を改善する方法4:副業をする
職場の人間関係を改善する方法として「副業をする」という方法もあります。
どういうこと?って思いますよね。
そもそもあなたがなぜ、嫌な同僚がいる職場でずっと働かなければならないのか。
それは「お金を稼ぐため」ですよね。
お金さえあれば会社に行く必要もありませんし、嫌な人間と会う必要もありません。
だから自力でお金を稼げるようになれば、嫌な会社に通うことなく自由に過ごすことが出来ます。
と言えば大げさですが、本当に人間関係が嫌で職場に行けなくなったりした場合、転職するか引きこもるしかありません。
そうなると問題となるのは当然お金です。
転職で自分の希望通りの仕事内容やお給料の職場が見つかるわけではありませんし、不安定な情勢の中で転職はとても危険です。
引きこもったら当然お金が無くなります。
職場に行かずにお金を稼ぐにはどうすれば良いか。
それは副業をするしかありません。
どんな副業をするかと言えば、自宅で仕事ができる「在宅ワーク」というお仕事です。
在宅ワークでお金を稼げるようになれば、嫌な会社に通い続けて給料をもらう必要はありませんし、嫌な人間関係とはおさらばして自由に過ごすことが出来ます。
とは言っても在宅ワークでそのレベルに達するのはかなり苦労するので、せめて「どの職場で働いても大丈夫」と言えるくらいの副収入が得られると良いですよね。
実際に僕も本業の仕事をしながら副業で毎月20万円以上稼いでいますが、正直職場の評価が下がろうが、嫌いな後輩がいようがどうでも良いんです。
評価が下がってボーナスをちょっと減らされても、職場に嫌な人間がいようが、自分でお金を稼げているので、職場で何が起きようがかすり傷程度で済むんです。
実際、僕は数年前に副業(今とは違う)ことをしていてバレてしまい、給与とボーナスを大きく減らされました。
3ヶ月で20万円くらい減らされました。
この時は「このままでは家族を支え切れない・・・」と、かなりの恐怖と焦りを感じました。
そうなってしまっているのは、家族を支える収入源を全て会社に握られているからです。
会社に生きる糧を全て握られているので、常に上司や同僚の顔色をうかがいながら生活しなければならなかったのです。
僕はその経験から、職場に人生のすべてを握られている事に恐怖を覚えて、それで副業を始めることにしたんです。
ちなみにこの出来事が起こった発端も職場の人間関係でした。
今同じことが起こっても、正直減給は痛いですが、別に副業でお金を稼いでいますので「やっちまったー」程度にしか思いません。
人間関係が悪くて職場で何か起きても、そのほとんどがかすり傷程度です。
だから、もしあなたが職場の人間関係で悩んでいるのであれば副業を始めた方が圧倒的に安全なんです。
もちろん職場の人間関係を改善する根本的な方法ではありません。
副業をすることで職場の人間関係に対する「保険」をかけている、と思って下さい。
そうすればあなたの人間関係で悩む気持ちを少しは解消できるかと思います。
もしもあなたが根本的に人間関係を改善させたいのであれば自分から謝った方が圧倒的に早く改善する、ということはもう1度ここでお伝えしますね。
仕事をしながら大きく稼げる副業とは?

ここからは、本業の仕事をしながら副業で大きく稼げる方法について簡単にお伝えします。
副収入は無いよりもあった方が圧倒的に良いですからね。
在宅で出来る副業は以下のようなお仕事があります。
- アドセンス・アフィリエイト(ブログで稼ぐ)
- 株・FX・仮想通過(投資で稼ぐ)
- せどり・転売(古物の販売で稼ぐ)
この中で特におすすめなのが3のせどり・転売です。
会社員の副業におすすめなせどり・転売とは?

せどり・転売とは、中古ショップで売っている商品を安値で買い、メルカリなどのフリマアプリで高く売る、というお仕事です。
僕は現在、副業の転売で毎月20万円以上稼いでいます。
せどり・転売は利益の出る商品さえ見つければ、それを繰り返し買って売るだけで稼ぐことが出来ます。
色んな商品がせどりの対象となりますが、僕が1番おすすめしているのは中古パソコンの転売です。
中古パソコンはヤフオクなどで1万円程度で仕入れることができ、2万円以上で販売することが出来ます。
1台売るだけで1万円の利益を獲得することが出来ます。
月に10台売れば10万円、20台売れば20万円稼ぐことが出来ます。
どんなパソコンを仕入れれば良いのかは最初は分からないかもしれませんが、実践を繰り返していけば、写真を一目見て利益が出るかどうか分かるようになります。
もしも副業としてパソコン転売を始めたい方は、パソコン転売の始め方をメルマガで配信していますので、ぜひ読んでみて下さい。
登録は無料、購読解除はいつでもOKです。
下のリンクをクリックしてメルマガを受け取ってみて下さい。
まとめ
職場の人間関係の改善方法についてお伝えさせていただきました。
人間関係を改善させるためには、自分が悪くなくても自分から謝った方が早いです。
先に謝った方が周りから良く評価されるので、先に謝ったもん勝ちです。
先に自分から謝ってしまいましょう。
あと、今回1番お伝えしたかったことですが、職場で何が起きても大丈夫なように、副業で稼げるようになりましょう。
副業は、本業で何か起きた時の1番頼りになる保険です。
最悪、無職になっても副業で稼げていれば食べていけます。
あなたの大切な家族を守るためにも、副業を始めて稼げるようになりましょう。